海外で働きたいの?
昭和の時代の海外赴任ネタでございます。実情はほぼそのままだったような。今はどうなのでしょう?行きたくもないところに行かされなんてなくなったんでしょうかね?嫌なら ...
野生の妖怪車
これはかつてドックランで見たハスキー同士の熱い挨拶が参考になりました。(参考にって何真面目に語ってるんだか。それほどの内容でもありませんぬに)とにかく壊れるほど ...
カッパはブレイク!
タバコを吸う人も随分、少なくなったような気がします。だってテレビや映画で見ないもんね。そういうのないと吸おうとする人、減るんですね。あれもやはり若者のカッコつけ ...
呪ってみたいの
こういうのって形から入るタイプの人はこだわるんですかね。だいたい今、五徳って見当たらないし〜それを頭に乗せるってどうよ。足に太ローソク挿して、蝋が垂れたらめちゃ ...
ヤタガラスの洗礼?
何が気に入らなかったんでしょうか?神様(の眷属?)は気まぐれん。仲睦まじい主従に嫉妬したのかな?なんにしてもヤタちゃんはクソガラスというか、クソジジイなのです。
どこへ逃げても
カパの皿の上。嫌ですね〜きっと冗談だと思います。カッパにそんな力はないと思いますよ。
それぞれに影を落とした?
なんちゃって!落とすわけはなし。ただしちょっとだけ夢を見た、そういうお話か?私もかつて大奥にあった猫の尻拭き係(お世話係)のお仕事が羨ましかったもんで。
カパ皿の秘密(重大機密!?)
さても奥が深しカッパの皿。これはやはりむやみな食べ物など乗せてはいけませんね。お刺身とか生物なんて罰が当たりそうだし、下腹にも当たりそうです。高級フルーツか、高 ...
飛ぶのが下手なやつ?
セミって真っ直ぐ飛ぶイメージあまりないです。だもんで、ちょっと苦手でした。前線でどこから飛んでくるかわからない弾丸に晒されてる気分。実際、ぶつかられたことも。走 ...
カパの命が夜空を彩る
詩か!と、タイトルに突っ込みを入れつつ。このネタ、季節にハマればよかったのにな〜。今はもう秋、秋っていうか冬みたいな秋〜なのだった。沸点に達する皿はやがて氷点へ ...